2015年02月14日

私のお気に入り♪

お食事ブログを全く更新していない
ヘルシーフードコンシェルジュですface22

最近は食事がほんとに乱れ
情けない状況ですが

なんとか健康を保てているのが
日本成人病予防協会推奨品「アロエべラジュース」のおかげさま

詳しくはこちらのブログを
*fleuri*オーナーブログ  

2014年05月02日

タケノコずくし!!!

いただき桃のタケノコでタケノコづくし!
ワカメとタケノコのサラダ

ブロッコリーとアスパラとベーコンとしめじとタケノコ炒め

ちょっと失敗タケノコご飯。


美味しくいただきました(((o(*゚▽゚*)o)))  

2014年02月25日

新幹線おにぎり?


キョウリュウジャーから
トッキュウジャーに
番組が変わり、
またブームが鉄道に戻った喜八郎さん

今朝は自分で新幹線おにぎりを作りました(((o(*゚▽゚*)o)))
(⇧YOU TUBEで見たらしい)
見えな???

努力だけは認めてくださいな


そして、私のダイエットは一週間で0.7kg減
なんと脂肪の方が多く落ちてます!

毎日100gずつゆっくり確実に落として行きます^_^
  

2014年01月21日

お餅de朝ご飯

本日の朝ごはん♪

雑誌に載っていたお餅サンド。。。。を断念し

油揚げでお餅をサンド♪

ハムとさやエンドウとチーズを一緒にin

揚げがカリッとしてて中がもっちもち♪

ヘルシーフードコンシェルジュとしてはあまりよろしくないですが、
めっちゃおいしかったですface25
わかめスープと、サラダを付ければよかったかも。
朝はなんせ時間がないemoji07

美味しかったから良しとしましょう♪

  

2014年01月20日

息子と一緒に♪

定休日の本日、たくさんたくさん歩いて、ちょっと遅めのお昼となりましたが、残り物だけで何とか頑張って作ってみた!
きっと一人だと、ご飯に何かかけて終わってたけどface03

お昼ご飯
見た目はちょっと???だけど許してくださいませ。
盛るセンスゼロな石井です。

ハムと鰹節の炒めごはんにチーズin 卵焼きをかけて、オムライス風に
カイワレ大根と油揚げ、シメジの簡単炒め
トマトサラダ
わかめと鰹節ととろろ昆布の即席しょうゆ味スープ(お湯を注ぐだけだけど、自分で合わせてるので、添加物ゼロです)

おやつは2年以上前にベネッセの雑誌の付録についてきたロールケーキキットにて、
息子と一緒にオーブントースターを使用してミニロールケーキを作りました。

実はこれお絵かき用にチョコレートが付いていたのですが、お絵かきを始めたらぐっちゃぐちゃに。。。face07
なので、お絵かき前をご覧ください。
まくのが苦手な私は、またまたベネッセの付録でいただいた巻きずしセットのプラスチックで、端っこをひっかけてそのまま置いておける
優れもの巻き簀を使用し、ちゃんと形になりました!
息子も大喜び♪お姉ちゃんも帰ってきてテンションマックス!

ちなみにこのクリームは豆乳と蜂蜜で作ってます♪
ロールケーキの生地も蜂蜜で作ったのでコクが出てめちゃ美味しかったです!!!face22


夜ご飯は、息子のリクエストで肉じゃが!

お昼の残りの油揚げ炒めと、ホウレンソウのお浸し、トマト
油揚げと(油揚げばっかりだ・・・)わかめとねぎの味噌汁
豚肉の肉じゃが!


今日は息子にデレデレの一日でした♪
ずっと一緒にいることが少ない分、何もない日ほどたくさんかかわってあげたいです。
  

2013年12月25日

クリスマスパーティー

23日我が家では一足早いクリスマスパーティーを開催しました。
といっても家族のみですが。icon06


ケーキは子供たちの手作り♪(スポンジは既製です)
去年からデコレーションをはじめ、毎年恒例になりそうです。
ゴージャスなデコ♪

お食事はまったくごちそうを作る気のない私が、
それでもそれでも頑張って

☆付おにぎりを握りました!!!

そしてヘルシーに
油揚げの中にシーチキンとコーンを入れて焼き上げた巾着。

普段と同じ、白菜コンブとかぼちゃ・・・・

ナプキンとコースターでパーティーっぽくしてみました。

そしたら、おばあちゃんが
ピザと、シーザーサラダと、チキンをもって参上!!!

なんとかパーティーらしくなりました♪


そのあとは娘お手製のスゴロクと動物将棋でゆったり。


久しぶりののんびりしつつも家族だんらんのいい日を過ごせました。






  

2013年05月23日

ワンプレート晩御飯!


平牧の味噌漬け豚を焼いたよ!
たっぷりお野菜といただきました!
納豆も食べたよ(^^)
スープがない-----  

2013年01月18日

あらら???

せっかく落ちたのに----

ちょっと戻ってしまった----
体重

でも体脂肪がそんなに増えてなかった!!!

よし@ 'ェ' @
今から頑張る(((o(*゚▽゚*)o)))


ということで…
11日から1ヶ月ダイエットスタート

現在まだ600g減

明日は測定とメディセルです。
体脂肪が落ちていれば(≧∇≦)

内臓脂肪が0.5増えると疲れが出やすくなる

一番いい状態を知っているからよりわかりやすい私の体----

11日時点で
体重49.2(服きてて---)
体脂肪21.1%
内臓脂肪2.5(がーーーーん)

コンビニ弁当も外食も控えてます!!!
運動だけがなかなか出来ない…

ということで参考までにお食事写真アップします

写真技術を磨きたい今日この頃ですが今回は許してね@ 'ェ' @

  

2012年08月02日

夏の「まごわやさしいこ」ご飯♪

こんにちは♪
石井です

凄く久しぶりのお食事ブログ。

といっても今日は写真がありません・・・すいませんicon10


「毎日毎日暑いと麺類が多くなってしまって・・・・」
という声も多くいただきますが、

そんな時、「まごわやさしいこ」に徹するにはどうすればいいのか????

何も難しくありません。face02
麺も米粉の麺もありますし、
油を使ってない麺(そば、そうめん」、うどん、にゅう麺など)

具材に「まごわやさしい」が入るよう工夫すればOK!!!


たとえば、わかめ、じゃこ、ゴマ、えのきだけ、枝豆(グリーンピース)、にんじんやほうれん草、など
そのまま麺の上に乗せ、スープをかけて食べるicon28
どうでしょうか?
少しの工夫で出来ます。
我が家はわかめとじゃことゴマが一緒になった商材をつかって、ご飯に振り掛けたり、スープに入れたりしています。


暑い時期は冷奴も欠かせない!


次回は写真付ブログをアップしますね!face25  

2011年11月24日

意外と知らない!食原病

血液さらさら一ヶ月チャレンジ中の石井です。

なぜ、私がこの生活を始めたかというと、
「病気になりたくないから」

120歳くらいまで元気で人の世話にならずにすごしたい!
歳はいいとしても、命尽きるまで元気でいたいと思います。

昔と違い、飽食の時代だからこそ肥満が原因で起こる病気が激増しています。
日本人の死亡原因の3位は食原病といわれています。

1位:癌
2位:心疾患(心筋梗塞などの循環器疾患)
3位:脳疾患(脳梗塞、脳出血、脳血栓などの循環器疾患)

その他、糖尿病が原因で起こる病気が多々あります。

循環器の病気は食事が大きく関係しているのは理解できると思います。
糖尿病も食事指導がある病気だから納得ですよね?

では1位の癌はなぜ食原病なのでしょう・・・・

よく「うちは癌家系だからしょうがない」
とか「おじいちゃんが癌で亡くなったから癌が発症しても納得!」
といわれる方が多いのですが、

自分で防げるとしたら???

私のおじいちゃん二人も癌で60代で亡くなり、今年に入ってなくなったおばあちゃんもリンパ腫(結構な歳でしたが・・・)
おばさんも肺がんを患ったりと癌家系と言えば癌家系。

だからこそなおさら気をつけようと思います。
あきらめませんよ♪

普段から一応口に入れるものは気をつけているつもりですが、
「山本敏幸」先生(心と体にいい話108選著者)のお話を聞いて
ちょっと怖くなりました。


癌という漢字は口3つに山+やまいだれ

そう漢字が語るように山ほど食べて病になるのです。


もちろん、がんだけではなく、さまざまなホルモン疾患なども栄養バランスの偏りが原因といわれています。(甲状腺や婦人科系の病気など)
婦人科疾患の子宮筋腫なども血液の状態がかなり影響しているので、
口に入れるものを変えるだけで軽減される場合が多いのです。
※東洋医学では婦人科系を「血の道」といいます。血液がきれいであれば婦人科疾患にはかかりづらいということですね!(その他の要因ももちろんあります!)


今、子供の病として多いアスペルガー症候群なども食原病の一種です。
老人の認知症もそうですね。


では、癌やその他の食原病を防ぐにはどうしたらよいのか?


1.食べ過ぎないこと

腹八分目を保つ
これによってインシュリンの出も抑えられるため糖尿病の危険も回避!


2.腸を冷やさない、汚さない!

冷水を飲むと腸の温度が7度ダウンします。
体温ももちろん下がります。

癌の一番の大敵は低体温!
体内酵素は36度以上で働くため低体温症の方は癌にかかりやすいといわれています。
癌だけでなく、肩こり、頭痛の原因となり、さまざまな病気の予備軍になってしまいます。

冷たいものは極力避けるに限りますね!


腸をきれいに保つためには、腸内の善玉菌が活発に動ける状態を作ってあげること!
乳製品などに含まれる善玉菌は90%以上が胃酸で殺されてしまうため、
脂肪分をたくさんとっているだけになってしまいます。
脂肪が多く取れると体脂肪が増えやすくなり肥満の原因に。

食物繊維と発酵食品(漬物、納豆など)を一緒に摂り
水をぬるま湯でしっかり補うことが大切です。

和食中心で玄米食と豆腐や納豆が一番いいそうです。

だからといってそれだけではバランスが悪いですよね。
生の野菜やフルーツには酵素がたくさん含まれています。

熱を加えると酵素は死んでしまいます。

人間の体内酵素が尽きると命も尽きるといわれています。

今の日本人の食生活は油が多く、白砂糖がたっぷりで、添加物まみれ。
自然の状態じゃない加工食品がおおくスーパーに並んでいます。
1日9g、年間7kgの毒を食べているといわれています。

そういったものが体に多く入ってくると、酵素がどんどん使われてしまいます。
さらに肝臓でビタミンミネラルといった補酵素もたくさん消耗する。。。

大事なのは

体内酵素を使いすぎない、ビタミンミネラルを消費しすぎない食生活が好ましいのです。

食事からたっぷり酵素が入り、ビタミン、ミネラルがたくさん供給できると
体の代謝も促進され、

60兆個の細胞がどんどん元気に生まれ変わってきます!
もちろん加齢による代謝不良は否めませんが

良く耳にする「アンチエイジング」のポイントは
食原病を予防するための食生活にあるのです。

代謝が促進されると体温は必ず上昇します!!!
低体温が改善されやすくなります

たくさん酵素の入った食品をとるのも大事ですが、熱で壊れやすいため、
まずは、酵素を使わない食生活を実践しましょう!

●白砂糖をやめる!
(黒砂糖や蜂蜜だからといって摂り過ぎてはだめですよ!糖質はご飯から十分摂取できています。)

●油を使わない(菜種油や亜麻仁油はお勧め)
外食産業には目に見えないところでも油がしこたま使われています!要注意!!!
酸化した油は絶対NG

●乳製品を控える
脂肪分が多いため栄養素も多く入っていますが、その前に脂肪分のほうが多く吸収されてしまいます。

●肉を少なくする
人間の体温は36℃から37℃
動物の体温は39度ほどあるといわれています。
動物の脂肪が人間の体内に入ると固まる油に変化してしまいます。動物より体温が低いから。
魚は水の中で泳いでいても体の中の油はかたまってないですよね?
なので人間の体温のほうが高いので固まりません。かえって悪玉コレステロールなどをやっつけて、脂肪の燃焼も助けてくれます。
でもだからといってたくさんとって言い訳ではありません。
脂は脂
カロリーは糖質1g=4カロリーなのに対して
脂質1g=9カロリーです。


次にいいものを入れる!

●果物で生きた酵素をしっかり取る

●生野菜を食べる

●発酵食品を積極的にとる

●デトックス素材といわれる食品を効率よく摂る
めかぶ、山芋、オクラなどのねばねば食材。
私が愛飲しているアロエベラジュースはムコ多糖類を多く含み、デトックス効果はもちろんですが、
必須栄養素を多く含み足りない栄養素の底上げをしてくれます♪

●コンブなどの海藻をしっかりとる

●豆をとる


最後に効率よく水(ぬるま湯)をとるということ。
一日に1.5リットルはとりたいですね♪
どんなに体にいことをしていても、血液の半分を占める水が入ってこないとドロドロ流れる血液のまま。。。
ただし、だらだらがぶがぶ飲むのもNGです
スポーツ飲料はジュースです。
ぬるま湯でとってくださいね♪


血液は体重の約13分の1   入れ替わるのに必要な日数・・・120日

では内臓の細胞は?    10か月です

骨は???        1年から5年かかるといわれています。


悪くなるのは早いですが
よくなるには時間がかかります。
体重管理も同じ。
細胞が元気になって毒素を排泄してしまえるようにならないと、
体脂肪も落ちません


健康のための目安数値としては

体温管理+体脂肪管理です。


どちらも口から入れるものでどんな風にも変えられます!

逆をやるとどんどん悪くなりますよ!


いかに入れないようにするかよりも
いかに出せる体を作るかがポイントですね!!!


栄養素の必要性についてはまた改めて・・・

お楽しみに♪  

2011年11月01日

1ヶ月で血液をキレイにするお食事

11月1日の今日から血液サラサラ体質改善一ヶ月チャレンジ!!!と決めたのに、
寝坊----詳しくはこちらhttp://blog.livedoor.jp/iyasi_spase/lite/archives/50635747.html

で、断念---

明日から頑張ります

基本は

朝:起きてすぐにコップ一杯から2杯にアクティブプロバイオティック

拳大くらいの量のフルーツ

昼:8分目の食事

夜:納豆などを中心に8分目の食事


+朝晩にアロエ、プロテインのシェイクとビーポーレン、ビープロポリス

寝る前にアクティブプロバイオティック

★食事肉の割合を減らし魚中心にする事と乳製品のカットがポイント!!!

水分をぬるま湯で1.5リットルから2リットルとる


明日からチャレンジなので、アップします!

今日はチーズ食べ納め----


  

2010年09月21日

簡単スイーツ 秋といえば栗!!!

久々ブログ♪

先日、お菓子のおうちひらりんの簡単スイーツ講座に行ってまいりました。

「いが栗」


が、はじけた状態でお持ち帰りになってしまいましたが・・・

味は最高でした!!!!


今回が最後の参加になってしまい
とても残念です。


栗を蒸してくり抜いて
白餡と混ぜて
いがいがを表現するようにざるを通して、

中に栗を入れて

成形

和菓子職人ってすごいって思いました!
あんな風には作れません。


みんなおいしく食べてくれたからいいや♪  

2010年08月18日

ヘルシーフードコンシェルジュお食事ブログ復活!

毎回ケータイからアップしていたお食事ブログ


最近iphoneの調子が悪く(湿度のせい???)
すぐ固まってしまうため

アップするのに時間がかかり、面倒になってしまっていました。


が、私の使命は生活習慣病を減らし、社会貢献すること!!!


で、最近の私の食事はというと・・・・・


暑い日は

サラダそうめん
サラダどんぶり
サラダうどん


などが続いておりました。

最近は汁ものを作るのが億劫になってしまい
(暑くて)

サラダと魚、ピクルス、ご飯
または炒め物+魚+ピクルス+ご飯


などなど

いくつか撮った写真のをアップします
上の写真は島田の中央公園近くの夢の丘にて


  

2010年07月17日

簡単スピードご飯

トウモロコシを
そのままも食べたけど、

ちくわとほうれん草、ブロッコリー
山椒ジャコで炒めてみた

子供の好きなフワフワ玉子

汁物は残り物味噌汁









鰆ゆず風味味噌漬け


コーンとエビ、タコ、キノコ、根菜のミルク炒め煮
タコのせいでピンクスープに----


サラダはオクラとトマトとレタスのマヨネーズ和え(生活クラブのマヨネーズは添加物無し!)










キノコと生芋こんにゃく
根菜さつま揚げ
ナス
ほうれん草
玉ねぎ

味は海藻と魚の出汁と醤油少々のみ









写真だけとって全くUPしてませんでした(T ^ T)

「まごわやさしい」
頑張って心がけてますが
忙しいとつい手抜きに
基本は3食の食事ですが

外食や甘いもの市販のお弁当を食べる事もあるので-----

私のお助けアイテム
「アロエジュース」
「ビーポーレン」(喜八郎のおやつ)
「プロポリス」
「プロテイン」
「プロバイオティック」
欠かせません!!!!

糖分をとったらなおさら欠かせません!!!

子供も
アロエとプロテインのシェイクは大好き!!!
アイスを食べるよりはるかに健康的で
しっかり体を作ってくれる!


アロエジュースお試しサイズ¥577にて販売中(^O^)/

iPhoneから送信
  

2010年06月13日

ソラマメ♪

最近おサボリ気味のお食事ブログ


営業が6時までになり、片付けて帰ってくるためご飯がいつもより遅くなる。

なので、3日間の夕食は

①ベーコンとポテトとインゲンのパスタ

②ベーコンと小松菜とインゲンと、キノコ類の炒飯

③ソラマメと小松菜とキノコとひき肉と山椒ちりめんじゃこのパスタ


キャーーーー

野菜をたくさん使ったとはいえ

炭水化物メイン食です。



スープやサラダを作る余裕は無かったです。

そう・・・怪獣:喜八郎が大変なことになってしまうので・・・



毎日朝作ってから出かければいい話なんだよね



昨日はミソラが朝ごはんに

ジャガイモときゅうりの炒め物を作ってくれた

微妙な味で・・・


じゃこを混ぜたら美味しくなったのでお弁当にもって行きました♪


思い立って作ってくれるあたり、女の子です♪
小学校に入ったら、ご飯担当に任命しよう!!!



今日の夜は久々の飲みダー  

2010年04月22日

国産たまごって・・・純国産?

日本の国内自給率が問題になる中
鶏卵は95%の自給率を誇り、生産と価格が安定しているため「物価の優等生」と言われているらしい。

が、
この卵を産む鶏のうち純国産の鶏はわずか6%
残り94%は海外由来、つまり生産元となる鶏の供給などを海外から受けているのが実情!

卵を産む鶏が良質で均質な卵を安定して産み続けるには、遺伝的に優れた系統を掛け合わせるなどの「育種改良」が必要で、これを長期間、日常的に続けていかなければならない。
この「育種鶏」から、鶏卵生産に優れた性質を持つ鶏を選別しながら増殖させ、「原々種鶏」「原種鶏」「種鶏」を開発。
ここから生まれたヒヨコが養鶏所のもとで育てられ、初めて卵を生産する採卵鶏が誕生する。

世界的にはヨーロッパの2大会社が独占的に「育種鶏」を保有。(たどるとこの2社に行きつくらしい)

日本固有の純国産採卵鶏「もみじ」「さくら」の育種鶏を保有し、育種改良を続けている民間会社は「後藤孵卵場」の1社だけ。
同社の出荷するひよこは日本の風土や食文化に適した卵を産むように育種改良されているが、この純国産の鶏卵は
生活クラブのほか、一部の生協などに出荷されているだけで、鶏卵の消費全体からすればごくわずかにすぎない。
「海外ではたくさん卵をうみ、餌をあまり食べないという生産性を重視した育種改良をしていると思う。うちは創業以来、生で食べられるおいしい卵を作ろうとやってきた。殻が硬くてなかなか割れない。だから割った時におおっと驚いてもらえる」
と同社の社長は語る。
もし、日本の生食文化を無視した育種改良がおこなわれるようになると、大多数を占める海外由来の鶏卵ではおいしい卵かけごはんが食べれなくなるという可能性もあるという。


国内で鶏卵を育てていく重要な理由のもう一つが、鳥インフルエンザの流行や、災害などで輸入がストップした場合のリスク予防だ。「輸入が止まれば3年間は原種鶏などの増殖で生産が保てるものの、育種改良が出来ないため、その後は良質な卵が手に入りにくくなる可能性がある。

そんな貴重な純国産鶏卵が、一昨年の飼料価格の高騰でおおきなダメージを受けた
これにより卵の価格の低迷で、小規模農家を中心に毎年4~5%ずつが廃業。

工業製品と違って生き物。
純国産だとひよこの価格もわずかながら高くなる。
デフレの影響で鶏卵はスーパーの目玉商品として極端な安価で販売されることが多い。
こんな状態では、ひよこにコストをかけにくく、飼料価格の再上昇も懸念。

こんな逆風の中で、後藤孵卵場の社長は「低価格競争をしないで」と生産農家にうったえ、直売を勧めるなどして、経営の存続を視野に入れた呼びかけをしているとか。。。。


これは生活クラブの会報誌「生活と自治」に掲載されていた記事


小麦も国産の小麦の使用に向いているうどんやホウトウをあまり食べなくなり、小麦=パン
になってきたのも国産小麦離れの原因だとか。


みんな知っているんだろうか???

私は食にこだわり始めてから、
安いからという理由で食品を買わなくなった。
安くて体に毒になるなら、
結果、高くなるのでは???と思ったから。

日本人は日本で育ったものを食すのが一番健康的!

こんなに微力ながら頑張っている人がいると思うと、

私も微力ながらも食事をとる意味や、白砂糖の怖さ、
経皮毒の怖さなどもちょっとずつ伝えていかないとと思いました。

皆さん国産のラベルがあり、原材料も産地が示してあるものを買いましょうね!!!
*生活クラブでは原材料の産地表示を徹底するよう働きかけています。
国を動かさないと何も変わりませんよね~
そのためにも、自分達が何が一番大事なのかを認識して、行動しなきゃと思います。


子供達の将来のためにも!!!  

2010年03月24日

冷凍惣菜作り




生活クラブの配達が木曜日から月曜日に変わったことを認識していなくて(見てなかったお便りを)
先週の木曜日にきた食材がまだまだあるところへ
月曜日の配達・・・・
しかも金・土・日と仕事で家でまともに作ってなかった。

これはまずい!
何とかしなきゃ食材を無駄にする・・・

昨日は夕方の予約が空いてたので
早めに帰らせてもらいお迎えまでの約1時間半で晩御飯と冷凍惣菜 計6点+ご飯(味噌汁は残り物)
作りました

レンコンと人参の玉ねぎとピーマン入りのきんぴら

もやし、キャベツ、小松菜、ベーコンの粒マスタード入り炒め(生活クラブのアミノ酸原料を全く使用しないマヨネーズ少々) 油不使用

きのこ数種とインゲン、大葉、蕪のしそ昆布和え炒め 少量の菜種油使用

小松菜のお浸し

中玉トマトオリーブオイル和えサラダ

春を感じるたらの芽のてんぷら
てんぷらが苦手な(作るのが)私が美味しく揚げられました♪

冷凍庫いっぱいに冷凍保存と、しばらくすぐ食べれるように冷蔵保存

今日は残り物と冷凍惣菜でお昼と夕飯
最近、なかなかお弁当が作れなかったのでお金もかからず、しかもヘルシー♪
ヘルシーフードコンシェルジュとしてこの調子で頑張らねば・・・

明日はがんばってまた作って残りを冷凍しよう!!!  

2010年03月19日

ランチand晩ご飯





































バイオラブ代理店の社長さんと「秀水」にてランチ

とりのからあげ定食!
あまり油ものを食べないのですが、なんだか無性に食べたくなりました

ランチで
前菜、サラダ、メイン、ご飯、味噌汁、デザート、ドリンク
これだけあって1260円!!!

安い!!!
静岡の鷹匠にもイタリアンの店を出したとか---
大繁盛でした
予約で行ったのでスムーズにはいれましたが、12時前ですでに満席状態でした

社長さんともいろんなはなしがゆっくり出来、仕事的には実があったのかどうかはおいといて楽しい一時を過ごせ、いい休日となりました。


夜は
生活クラブ配達日で、前週の残り物を使い切るよう工夫


レンコンや白菜、キャベツなどの野菜たちとベーコンをミルク煮スープに。

ほうれん草の生スパゲティと一緒にいただきました

味噌汁は昨日パパが作ってくれたエイヒレだしのなめこじ


ミルク煮は実はちょっと失敗してあまり美味しくなかった---でもまだ余ってる

どうしよう
なんとか美味しくできる方法はないものか----
  

2010年03月16日

月に一度天然酵母パン講座&昨日の晩御飯

久々になりましたお食事ブログ

昨日は月に一度のパン講座の日♪
バタートップブレッド

バターがたっぷりなので香りがすごくいい
(カロリーと油の摂りすぎは気になるが・・・)

先生の焼いたパンはフロアータイムを2時間以上置いたため柔らかさが違います!!!
ちょっといただいちゃいました♪

楽しみのランチはビーフシチュー(煮込みっぽかった)と
温野菜、ラディッシュのサラダ、人参のコンポート
白菜のスープ

パンはなんとか形になりました!
こねてるときにいつもより砂糖が多いためネチャネチャしてきて不安になりましたが、しっかりまとまりました
元の生地がいいから当たり前かな・・・



夜は菜の花のおひたし(マンゴードレッシングで食べた♪メッチャ美味しい!九州土産です)
キャベツとトマトのサラダ(粒マスタードと、ゆずコショウ、しょうゆ、オリーブオイル、酢でドレッシング)

牛と玉葱、きんぴら天の甘辛いため

あ、牛ばっかりだ・・・

スープは日曜日の鍋の残り
えいひれとえびがだしにでて甘みのあるばかうまスープになってました♪


最後に一日遅れのホワイトデー
メッチャ美味しそうです。先生の手作り♪高級菓子です!!!
うちのだんな様が「妬ける~~~」といってました

先生ありがとうございます




























  

2010年02月21日

久々・・・サボリ気味のお食事ブログ更新♪

最近、お弁当が作れず、なるべく野菜はしっかり摂るようにしてたものの、土曜日から今日の昼まで、8割炭水化物

これではいけない!!!

と、気分が乗らないも、頑張って野菜メインの食事を作りました。

キャベツとわかめとどんぶりのサラダ
プチトマト入り
ドレッシングはごま油としょうゆ(酢を入れればよかった)

なばなとレンコンとベーコンの炒め物
隠し味ににんにく、粒マスタード少々
ベースはしょうゆ(小さじ1)と、蜂蜜(小さじ1)
☆たくさん作ったので、小分けにして冷凍しました♪

キャベツのトマトソース和え(昨日残ったトマトソースに絡めながら炒め煮)

鶏とレンコンとごぼう、人参、里芋の煮物


気分が和らぎました~

まだ映画のショックから立ち直れない私は魚を食べる気になれなかった・・・・
結構私って繊細????