2009年10月13日

マッシュルームパイ包

今日は3回目のUP!!!
そうわたし一人暇です

昨日の試験中留守番電話が何度も作動していたのに比べ本日は連休明けだからか静かです

昨日の午後からお店開ければよかった---(園は休み、パパもばあばも仕事で子供を預けられず休みにしました)

昨日の夜は午後のんびりごはんが作れたのでひと手間料理をプラス
マッシュルームとピーマンのパイ包み
カボチャとさつま芋のおばけモンブラン
なすとキャベツとワカメの味噌汁(生姜入り)

鯖粕漬け

野菜がそこを尽きて来ましたが、お友だち作の野菜たちでしのげてます
ありがとうmamemimaさん!

さっきの「しつけの問題だー」発言を聞いた後に、生活クラブの雑誌の投稿欄を見ていたら
「子供が帰るとTVかゲーム向かいやることをやってくれない!いろんなものが溢れてこんな子供が育つ時代になっちゃった〜」的な発言が-----
ものが溢れる時代が悪いんじゃなくそれに流されてる親の責任!
それこそしつけの問題だー

ちなみにうちはほとんどTVを
見ません。TVやビデオなどを見ても食事のときは消す!を徹底しています

TVがないと会話がはずんでその後に用事もはかどりますよ〜
  

Posted bymi-miat 17:27 Comments(0)

2009年10月13日

Part2

痩身医学協会のセミナーで
油についての本をアップの先生に頂きました。

ヘルシーフードコンシェルジュ(癌ヘルスコントロール協会の食育資格)で勉強した内容が、漫画版で出ていて(「真弓定夫先生」が監修)

最近うちの母が気にしているコレステロールの増加についても触れてありました。

コレステロールは細胞膜を作るのに必須なのですが、
年を取ると若いときと違い細胞膜が弱くなり、必然的にコレステロール値が上がります。さらに女性の場合は女性ホルモンによりコントロールさせているため、閉経後は男性に比べて高くなります。
それが当たり前

ただ高すぎるのは食生活を見直す必要があります。
一番避けたいのは、溜まってしまう一方の「トランス型の油」

マーガリンを初め加工された油(本来生鮮食品であるべき油がほとんどの油が「食用精製加工油脂」と表示。最近話題になってる発がん物質が添加されていたりもする)は大体がトランス型という天然に存在しない形に変化していて、カラダで消化吸収されません。
加工品やファーストフードにもたくさん使われています。

これらをなるべくとらない努力が必要!!!

って、なんにも食べれない!!!と思いますよね~

昔ながらの油を使わない和食を食べていれば必須脂肪酸の「オメガ3」がしっかり取れます。

日々の食生活を気をつけましょう♪

話は変わりますが、
最近話題になっている京都(?)の就職困難な問題を解決する、高校生によるレストランの指導をしている先生が「情熱大陸」で紹介されていました

凄いな~
と思ってみていたら、
先生がお昼に食べていたのは某ファーストフードのハンバーガー
取材陣「○○ですか??」
先生「スローフードがいい、ファーストフードは悪物で、切れる子供ができるなんていってますがね~あんなのはしつけの問題ですよ!!!○○美味しいじゃないですか~」

はぁ??????

局に電話しようかと思いました。
○○を悪く言いたくはありませんが、実際にいろんな研究で精製された砂糖や穀類、
先に述べた油の悪影響は医学の中でも常識になってきているおはなし(得にアメリカでは)

食に関わる活動をしている指導者(素人ならまだしも)の発言とは思えない。
もっと体を作る食について勉強してから発言しろ!!!って言いたくなってしました

でも、一呼吸おいて考えて見ました
「スーパー サイズ ミー」で油が良くない!!!ファーストフードが良くないという事実が浸透しつつあるものの近所のファーストフード店、ファミレスは小さな子供を連れた親子で列を作ってます。

そんなモンなのか・・・・

今ある大手のファミレスやファーストフード店が意識を替え
儲け主義ではなく体のことを真剣に考え、高くなってもいいから

カラダを悪くしないものを作ってほしいと思います!!!
大手が動けば世界が動く!!!

その高校生のレストランも、初めは興味がわいたものの、
あの先生の考え方が入ってるんだったら
絶対行きたくない

倍くらいたかっくなってもいいから食材と調味料のこだわって作ってもらいたいと思いました。
その方がより高感度も上がると思う!!!

世の中が変わるお手伝いをしていかなければをさらに闘志を燃やした一日でした。  

2009年10月13日

痩身医学協会全国セミナーPart1

こんにちは(^^)
日曜日に行われた全国の先生方が集まる日本痩身医学協会の勉強会に行ってきました!!!

凄い先生たちばかりで毎年「私ももっと頑張ろう!!!」
と思うのですが、
今回はさらに内容が濃く、
多分こういった療術や代替医療の分野では最先端の情報と技術を持っているんではないかと思います。

おいていかれないように頑張ってしがみついて勉強しないとって感じです。

今回はカウンセリングについてのお勉強でした。

終わってみて、私がこれから使命感を持ってやるべきことを胸に刻み込まれました。
いつ命が尽きるか分からない、そんな状況で今自分がやるべきこと、この瞬間にしかできないことたくさんあると思います。
また、少しの努力がたくさんの人を救えるかもしれないと思ったら、めきめき闘志も沸いてきました!!!
いろんな困難があってもそれを乗り越えられる人にしか与えられない
乗り越えたときにまた1つ成長でき、社会貢献できると思えばどんな困難も楽しく立ち向かえるとおもいました。

命ある限り、できる限りのことをする。
命尽きるときに、「いい人生だった」
といえる人生にできるよう少しでも多くの人を苦しみから救い、楽しく生きてもらえる手助けをしていきたいと思います。

日本痩身医学協会はただただ全世界の人を健康に幸せにしたいという思いで活動している協会で、そのために勉強を惜しまない人たちの集団です。
さらにはその自分が得た知識をこのような全国大会で伝えてくれるから、関われば関わるほど、知識と技術が向上できます。
「幸せになる」ためのノウハウや生きることの意味を考えさせられるため、
子育てにもとても役に立ってます。

私達の思いに賛同してくれて、痩身をやりたい!!!という方を大募集しております。

興味のある方は、こちらにアクセスしてくださいね♪
https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01013593&tid=3  

Posted bymi-miat 16:18 Comments(0) セミナー

2009年10月13日

エイジング集中ケアプログラム発動

私が日ごろ気をつけている、若くあるための必須事項

1.きちんと食べる(添加物の少ない、トランス型の油を使用していない食品を選ぶとか、砂糖をとらないとか、未精製の穀物を食べるとか・・・)

2.合成洗剤を一切使わない(体を洗うものから、食器洗い、掃除用具にいたるまで)

3.アロエを飲む!!!(プロテインとしっしょに)

4.なるべく歩くまたは自転車(近いところは車を使わない)

5.休みの日は大好きな映画を1本は観る。

こんな感じで肩肘張らずに疲れを溜めないための努力をしておりますが、、、
最近法令腺が気になる。
毛穴の開きが気になる・・・

で、エイジング集中ケアプログラムを発動!!!

クレンジング・ディープクレンジング後

そのままの素肌でオイルがプラス1
悪い状態ではありません♪

美容液と美容クリームのパック(ラップでくるんで10分)
保湿&美白パック剤による(キャンペーン中のプレゼント品)クリームマッサージ約10分

実はこの後、ローションパックをする予定だったのですが、子供とお風呂に入りながらやっていたので、すっかり忘れてしまい、今回はここまで。
ふき取り後
ローションをつける前は油分が多くなってた。
全体的に数値は良好!!!

仕上げのローションとクリーム塗布後
クリームつけたのに、油分は下がり、水分とハリがプラスに
すごい!!!

バイオラブの凄さはこれではとどまりません
写真には撮らなかったんですが、
朝起きて、クレンジング後の数値が
オイル、水分、ハリ ともにオール4!!!優秀です。

忙しいからなかなかケアできないと思っていたら、ついでにこんな凄いケアができちゃいました。

今月3回トライするつもりです♪
今後の数値に乞うご期待!!!

写真を見たい方  こちらまで→http://blog.livedoor.jp/iyasi_spase/