2014年02月11日
オイルの会社???
またまたご無沙汰してました
今回はお食事ブログではないのですが、
最近頻繁にかかってくる電話について書きたいと思います。
フリーダイヤルでかかってくる電話なのですが、
岩手とか新潟とかかなり遠方からかかってきます。
かならず
「お宅で売ってるオイルなんですけど」
から始まる
「エキストラバージンオイルが・・・」
とか
「セサミオイルとオリーブオイルは・・・」
とか
「オメガ3とオメガ6だとどっちが必要?」
とか
そんな類です
食育アドバイザーとしてもアロマセラピストとしても全く無縁の話ではなくむしろすごく関係のあることで
まず
食べるオイルなのかマッサージオイルなのか聞くと
大体食べるオイルのことを知りたいと。
食べるオイルのことも大体答えてあげられるのですが、
メーカーがわからない限り何とも言えない。
そこでメーカーを聞くと
「おたくのオイルよ!!」
と
「すいません。うちは食品会社じゃないので扱ってるものはマッサージ用だけなので、オイルそれぞれの特徴などはお伝えすることもできますが、
その食用オイルにどれだけの保存料が入っているかとか原材料がどんなものなのかによっても体にいいか悪いかはお答えできませんが、
油は油なのでどちらにしてもたくさん飲んでもいいというものではないと思いますが」
などとお応えしていました。
相手がおかしいと思う場合と
こちらからおかしいと思い「どちらにおかけですか?」
と聞く場合があるのですが、
だいたい途中まで話が通じちゃうので
遠方からのフリーダイヤルでかなりしゃべってしまい、
通話料金が
どうも健康食品なのかオイルの専門メーカーなのか
高めのいいオイルを製造販売しているメーカーのようで
スーパーなどにも置いてあるらしいのですが
お客様相談室の電話番号が
うちの番号と1個違いらしい
うちの番号 0120-184-557 ですが
その会社は 0120-184-567なのか0120-184-577なのか
そんなかんじでした。
みなさんお電話してこられて相手の名前をしっかり聞かないんですね~
ある時はややこしいのが「静岡県島田市のフルーリというアロマサロンなんですが、どちらにおかけですか?」と聞くと
「○○会社でしょ?だって番号間違えてないもん。」
といいはり、
こちらの番号を伝えてもちゃんと聞いてないのか、「そこにかけてる!あってる!あんたんとこは○○会社でしょ?」みたいな
思い込みって怖いですね。
でもカウンセリングっぽいことをさせていただき、
オイルの使い方に関しても納得していただき、すごく喜んでくれた方もいらっしゃるので
私としては満足です。
喜んでいただけたのもヘルシーフードコンシェルジュとして常にお客様にお食事についてのお伝えをさせていただいているからできたこと。
3月にも自分流に取り入れる食育・栄養セミナーを開催する予定です。
アンケートにより、休みの日か土曜日の夜がいいというお声もいただきましたので
日程を調整中です。
アロマクレイの入浴剤作成もプラスで計画中です!外から代謝をあげて、中から管理できるようお手伝いさせていただきます♪
さてさて
みなさん
番号は間違えないように。
それと
かけた先が明らかに違う名前を名乗ったら「○○ではないですか?」と確認しましょうね
今回はお食事ブログではないのですが、
最近頻繁にかかってくる電話について書きたいと思います。
フリーダイヤルでかかってくる電話なのですが、
岩手とか新潟とかかなり遠方からかかってきます。
かならず
「お宅で売ってるオイルなんですけど」
から始まる
「エキストラバージンオイルが・・・」
とか
「セサミオイルとオリーブオイルは・・・」
とか
「オメガ3とオメガ6だとどっちが必要?」
とか
そんな類です
食育アドバイザーとしてもアロマセラピストとしても全く無縁の話ではなくむしろすごく関係のあることで
まず
食べるオイルなのかマッサージオイルなのか聞くと
大体食べるオイルのことを知りたいと。
食べるオイルのことも大体答えてあげられるのですが、
メーカーがわからない限り何とも言えない。
そこでメーカーを聞くと
「おたくのオイルよ!!」
と
「すいません。うちは食品会社じゃないので扱ってるものはマッサージ用だけなので、オイルそれぞれの特徴などはお伝えすることもできますが、
その食用オイルにどれだけの保存料が入っているかとか原材料がどんなものなのかによっても体にいいか悪いかはお答えできませんが、
油は油なのでどちらにしてもたくさん飲んでもいいというものではないと思いますが」
などとお応えしていました。
相手がおかしいと思う場合と
こちらからおかしいと思い「どちらにおかけですか?」
と聞く場合があるのですが、
だいたい途中まで話が通じちゃうので
遠方からのフリーダイヤルでかなりしゃべってしまい、
通話料金が

どうも健康食品なのかオイルの専門メーカーなのか
高めのいいオイルを製造販売しているメーカーのようで
スーパーなどにも置いてあるらしいのですが
お客様相談室の電話番号が
うちの番号と1個違いらしい
うちの番号 0120-184-557 ですが
その会社は 0120-184-567なのか0120-184-577なのか
そんなかんじでした。
みなさんお電話してこられて相手の名前をしっかり聞かないんですね~
ある時はややこしいのが「静岡県島田市のフルーリというアロマサロンなんですが、どちらにおかけですか?」と聞くと
「○○会社でしょ?だって番号間違えてないもん。」
といいはり、
こちらの番号を伝えてもちゃんと聞いてないのか、「そこにかけてる!あってる!あんたんとこは○○会社でしょ?」みたいな
思い込みって怖いですね。
でもカウンセリングっぽいことをさせていただき、
オイルの使い方に関しても納得していただき、すごく喜んでくれた方もいらっしゃるので
私としては満足です。
喜んでいただけたのもヘルシーフードコンシェルジュとして常にお客様にお食事についてのお伝えをさせていただいているからできたこと。
3月にも自分流に取り入れる食育・栄養セミナーを開催する予定です。
アンケートにより、休みの日か土曜日の夜がいいというお声もいただきましたので
日程を調整中です。
アロマクレイの入浴剤作成もプラスで計画中です!外から代謝をあげて、中から管理できるようお手伝いさせていただきます♪
さてさて
みなさん
番号は間違えないように。
それと
かけた先が明らかに違う名前を名乗ったら「○○ではないですか?」と確認しましょうね

Posted bymi-miat18:34
Comments(0)
ヒトリゴト