2010年02月03日
米粉について
米粉とは。。。
一般に米と呼ばれる「うるち米」か餅を作るための「もち米」を製粉(粉砕して粉にする)したものを広い意味で米粉と呼びます。日本では上新粉」や白玉粉などの粒の大きさや作り方の違いでいろんな種類にわかれ、和菓子を中心に広く使われてきました。今回雑誌に載っていたのは「うるち米」を使ったもの
今日本では食料自給率アップのため、米粉を普及する運動が高まっていて、輸入小麦使用のパンを1ヶ月に3個米粉のパンに置き換えるだけで自給率が1%アップすると言うデーターも出てる。
ちなみにビーフン、生春巻きのライスペーパーやフォーなどの材料も米粉。
小麦はアレルゲンにもなりやすく、その代用品としても注目の食品です。
玄米を食べるのが一番なんだけどね!
ちなみに「リブレフラワー」といって玄米を粉にしたものも健康食品の店には並んでます。
離乳食なんかでも使えるよ♪
今回私が使ったのは国産「うるち米」リ・ファリーニュ・グランクリュです。
一般に米と呼ばれる「うるち米」か餅を作るための「もち米」を製粉(粉砕して粉にする)したものを広い意味で米粉と呼びます。日本では上新粉」や白玉粉などの粒の大きさや作り方の違いでいろんな種類にわかれ、和菓子を中心に広く使われてきました。今回雑誌に載っていたのは「うるち米」を使ったもの
今日本では食料自給率アップのため、米粉を普及する運動が高まっていて、輸入小麦使用のパンを1ヶ月に3個米粉のパンに置き換えるだけで自給率が1%アップすると言うデーターも出てる。
ちなみにビーフン、生春巻きのライスペーパーやフォーなどの材料も米粉。
小麦はアレルゲンにもなりやすく、その代用品としても注目の食品です。
玄米を食べるのが一番なんだけどね!
ちなみに「リブレフラワー」といって玄米を粉にしたものも健康食品の店には並んでます。
離乳食なんかでも使えるよ♪
今回私が使ったのは国産「うるち米」リ・ファリーニュ・グランクリュです。
Posted bymi-miat10:43
Comments(0)